日付 | 内容 | ||||||||||||||||
2019/11/20 |
■研修会のお知らせ ・2020年2月5日(水)〜7日(金)国立オリンピック記念青少年総合センターにて、 「全国劇場・音楽堂等職員 アートマネジメント・舞台技術研修会2020」が開催されます。 ≫詳細はこちら
・2019年11月1日(金)に東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)が開館しました。 ≫詳細はこちら→◆ ■開館のお知らせ ・2019年10月1日(火)に「フェニーチェ堺」が開館しました。 ≫詳細はこちら→◆ ■先行オープンのお知らせ ・2019年8月1日(木)に栃木県総合文化センターギャラリー棟が先行オープンしました。
※全館リニューアルオープンは2020年4月1日(水)を予定しています。
≫詳細はこちら→◆ ■年末年始休業のお知らせ 平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、以下の期間休業させていただきます。
休業期間 : 2019年12月28日(土) 〜 2020年1月5日(日)
年始は1月6日(月)より営業致します。
ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 ■セミナーのお知らせ ・2019年12月4日(水)にレジャージャパン2019にてセミナーに参加します。 ≫詳細はこちら→◆ ■シンポジウムのお知らせ ・2019年10月3日(木)に東京都中小企業会館にて、
文化庁・公益社団法人全国公立文化施設協会主催による『個別施設計画策定推進に向けたシンポジウム』
が開催されます。
≫詳細はこちら→◆ ■リニューアルオープンのお知らせ ・2019年11月1日(金)にとしま区民センターがリニューアルオープンします。
≫詳細はこちら→◆ | 2019/7/26 |
■開館のお知らせ ・2019年11月1日(金)に東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)が開館します。 11月のこけら落としシリーズとして以下の演目が上演されます。 ・11月4日(月・祝)東アジア文化都市2019 豊島 祭事・芸能部門 スペシャル事業「第31回民俗芸能inとしま」 ・11月10日(日)東アジア文化都市2019豊島 祭事・芸能部門 スペシャル事業「大田楽 いけぶくろ絵巻」 ・11月16日(土)〜17日(日)西本智実 演出・指揮 INNOVATION OPERA「ストゥーパ 〜新卒塔婆小町〜」 ・11月20日(水)〜23日(土・祝)東アジア文化都市2019豊島 舞台芸術部門 スペシャル事業 ・コンドルズ×豊島区民 「Bridges to Babylon -ブリッジズ・トゥ・バビロン- 」 ・11月27日(水)バレエ・オペラ ラモー作曲「プラテ・・・ジュノンの嫉妬」 ≫詳細はこちら→◆ | ||||||||||||||
2019/7/22 |
■意見交換会のお知らせ ・ 2019年8月21日(水)岡山市男女共同参画社会推進センター「さんかく岡山」にて、 「 -『魅せる』『集う』『つくる』の実現に向けて- 『岡山芸術創造劇場(仮称)』管理運営実施計画に関する意見交換会」が開催されます。 ≫詳細はこちら→◆ | ||||||||||||||||
2019/7/22 |
■研修会のお知らせ ・ 2019年8月26日(月)〜27日(火)芸能花伝舎にて、 「舞台技術者のための横断的総合研修 中級」が開催されます。 ≫詳細はこちら→◆ | ||||||||||||||||
2019/1/30 |
■研修会のお知らせ ・ 2019年2月21日(木)〜22日(金)芸能花伝舎にて、 「舞台技術者のための横断的総合研修 上級」が開催されます。 ≫詳細はこちら→◆ | ||||||||||||||||
2018/12/20 |
■研修会のお知らせ ・2019年2月6日(水)〜8日(金)国立オリンピック記念青少年総合センターにて、 「全国劇場・音楽堂等職員 アートマネジメント・舞台技術研修会2019」が開催されます。 ≫詳細はこちら→◆ | ||||||||||||||||
2018/12/20 |
■年末年始休業のお知らせ 平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、以下の期間休業させていただきます。 休業期間 : 2018年12月29日(土) 〜 2019年1月6日(日) 年始は1月7日(月)より営業致します。 ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 | ||||||||||||||||
2018/11/28 |
■講座のお知らせ ・2019年1月11日(金)横浜市戸塚区民文化センターさくらプラザにて さくらプラザ・アートマネージメント講座[ 「シンポジウム ポスト東京2020と公共文化施設」が開催されます。 ≫詳細はこちら→◆ | ||||||||||||||||
2018/11/28 |
■シンポジウムのお知らせ ・2018年12月16日(日)に西川アイプラザにて、 岡山芸術創造劇場(仮称)』管理運営実施計画策定に関するシンポジウム 「『魅せる』『集う』『つくる』の実現に向けて」 が開催されます。 ≫詳細はこちら→◆ | ||||||||||||||||
2018/11/23 |
■セミナーのお知らせ ・2018年12月5日(水)にレジャージャパン2018にてセミナーに参加します。 ≫詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2018/10/9 |
■開館のお知らせ ・2018年10月7日(日)に「竹田市総合文化ホール グランツたけた」が開館しました。 ≫HPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2018/8/31 |
■プロポーザル結果のお知らせ ・2018年8月30日(木)に野口遵記念館建設 設計業務プロポーザル 代表企業優秀者及び、 代表企業次点者が公表されました。 ◎代表企業優秀者 有限会社 香山壽夫建築研究所 ◎代表企業次点者 株式会社 新居千秋都市建築設計 第二次審査は平成30年8月26日(日)に延岡市役所2階 講堂にて、 技術提案書の内容に関するプレゼンテーション・ヒアリングを公開で行ないます。 ≫詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2018/8/6 |
■プロポーザルの公開プレゼンテーション・ヒアリングのお知らせ ・2018年8月1日(金)に野口遵記念館建設 設計業務プロポーザルの第一次審査結果が公表されました。 第二次審査は平成30年8月26日(日)に延岡市役所2階 講堂にて、 技術提案書の内容に関するプレゼンテーション・ヒアリングを公開で行ないます。 ≫詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2018/8/1 |
■セミナーのお知らせ ・2018年8月23日(木)、24日(金)に芸能花伝舎にて 「舞台技術者のための横断的総合研修 中級」が開催されます。 ≫詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2018/7/10 |
■開館記念式典のお知らせ他 ・2018年10月7日(日)に「竹田市総合文化ホール グランツたけた」の開館記念式典が開催されます。 ≫詳細はこちら→◆ ・2018年6月29日(土)に「邑楽町中央公民館」の建設工事竣工式が開催されました。 ≫邑楽町中央公民館建設事業についてはこちらこちら→◆ |
||||||||||||||||
2018/6/1 |
■開館のお知らせ ・2018年10月7日(日)(予定)に「竹田市総合文化ホール グランツたけた」が開館します。 ≫竹田市総合文化ホールのHPはこちら→◆ ・2018年5月12日(土)に「美馬市地域交流センター ミライズ」が開館しました。 ≫美馬市地域交流センターのHPは→こちら◆ ・2017年12月8日(金)に「釜石市民ホール TETTO」が開館しました。 ≫釜石市民ホールのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2018/4/1 |
■開館のお知らせ 2018年3月18日(日)に「鶴岡市文化会館 荘銀タクト鶴岡」が開館しました。 ≫鶴岡市文化会館のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2017/10/1 |
■開館のお知らせ 2017年9月9日(土)に「安来市総合文化ホール アルテピア」が開館しました。 ≫安来市総合文化ホールのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2017/5/1 |
■開館のお知らせ 2017年4月1日(土)「観音寺市民会館 ハイスタッフホール」が開館しました。 ≫観音寺市民会館のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2017/5/1 |
■開館のお知らせ 2017年4月1日(土)「太田市民会館」が開館しました。 ≫太田市民会館のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2016/6/21 |
■ワークショップのお知らせ 2016年7月〜11月にかけて那覇市にて 「那覇市新文化芸術発信拠点施設【基本設計】市民ワークショップ」が開催されます。 ≫詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2016/5/30 |
■リニューアルオープンのお知らせ 2015年12月から改修のため休館していた日生劇場が 2016年6月18日(土)NISSAY OPERA 2016オペラ『セビリアの理髪師』で開場します。 ≫日生劇場のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2016/5/27 |
■セミナーのお知らせ 2016年6月10〜11日東京芸術劇場プレイハウスにて 「全国舞台照明技術者会議」が開催されます。 ≫詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2016/5/27 |
■シンポジウムのお知らせ 2016年6月4日(土)那覇市民会館中ホールにて 「那覇市新文化芸術発信拠点施設 基本設計シンポジウム」が開催されます。 ≫詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2016/5/9 |
■開館のお知らせ 2016年4月27日(水)に「久留米シティプラザ」が開館しました。 ≫久留米シティプラザのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2016/3/25 |
■プロポーザル結果のお知らせ 高槻市新文化施設設計業務設計者選定に係る公募型プロポーザル 最優秀特定者・次点者が選定されました。 ◎最優秀特定者 株式会社日建設計 大阪オフィス ◎次点者 株式会社久米設計 大阪支社 ≫詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2016/3/30 |
■開館のお知らせ 2016年4月1日(金)に「東広島芸術文化ホール くらら」が開館します。 ≫東広島芸術文化ホールのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2016/3/25 |
■施設愛称募集のお知らせ 安来市総合文化ホールの愛称を募集しています。 応募締切 2016年4月22日 ≫詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2016/3/25 |
■プロポーザル結果のお知らせ 那覇市新文化芸術発信拠点施設設計者選定プロポーザル 最優秀提案者・次点者が選定されました。 ◎最優秀提案者 香山・久米・根路銘設計共同体 ◎次点者 日建設計・国建・環境設計国建設計共同体 ≫詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2016/3/17 |
■イベントのお知らせ 2016年3月20日(日)・21日(月・祝)豊島区旧庁舎、豊島公会堂にて 旧庁舎・公会堂さよならイベント「としまミュージアム」が開催されます。 ≫詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2015/12/8 |
■プロポーザルのお知らせ 高槻市新文化施設設計業務設計者選定に係る公募型プロポーザルが行われます。 ≫詳細は高槻市HPまで→◆ |
||||||||||||||||
2015/11/19 |
■プロポーザル結果のお知らせ (仮称)糸満市文化・平和・観光振興センター基本設計者選定公募型プロポーザル 最優秀提案者・次点者が選定されました。 ◎最優秀提案者 (株)梓設計・(株)かみもり設計・(株)国吉設計 設計共同企業体 ◎次点者 (有)香山壽夫建築研究所・(株)根路銘設計・(株)飯島建築事務所 設計共同企業体 ≫結果など詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2015/8/27 |
■講座のお知らせ 2015年10月27日(火)戸塚区民文化センターさくらプラザにて アートマネジメント講座V「シンポジウム《芸術の未来へ》」が開催されます。 ≫詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2015/8/27 |
■セミナーのお知らせ 神奈川芸術劇場KAATにて舞台技術ワークショップが開催されます。 創作を支える舞台技術2015「劇場に潜む危険を学ぶ」 ≫舞台技術ワークショップの詳細はこちら→◆ | 2015/8/24 |
■セミナーのお知らせ 2015年9月〜12月岡山市立旧内山下小学校・教室にて 文化芸術による創造都市セミナーが開催されます。 ≫セミナーの詳細はこちら→◆ ≫岡山市立旧内山下小学校のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||
2014/11/05 |
■イベントのお知らせ 2014年11月13日(木)18:30から日生劇場にて 舞台フォーラム2014 オペラ「アイナダマール」 が開催されます。 ≫日生劇場のHPと詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2014/11/05 |
■イベントのお知らせ 北九州芸術劇場にて劇場塾2014が開催されます。 神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2014が開催されます。 ≫詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2014/9/17 |
■建設設計者選定競技結果のお知らせ 邑楽町中央公民館建設設計者選定競技の最優秀提案者と次点の提案者が決定されました。 ◎最優秀提案者 (株)日総建 ◎次点の提案者 (株)新居千秋都市建築設計 ≫これまでの経緯など詳細は邑楽町HPまで→◆ |
||||||||||||||||
2014/9/17 |
■劇場塾のお知らせ 北九州芸術劇場にて劇場塾2014が開催されます。 2014年10月14日(火)オープンクラス基礎講座 2014年10月21日(火)〜22日(水)舞台技術講座 舞台機構編 2014年11月10日(月)〜11日(火)地域文化コーティネートクラス 2014年11月17日(月)〜18日(火)劇場制作クラス ≫劇場塾の詳細はこちら→◆ ≫北九州芸術劇場のHPはこちら→◆ |
2014/5/12 |
■フェスティバルのお知らせ 国際児童青少年演劇フェスティバルおきなわが開催されます。 東 京:2014年7月26日(土)〜7月27日(日) 沖縄市:2014年7月26日(土)〜7月29日(火) 那覇市:2014年7月3日1(木)〜8月3日(日) | ||||||||||||||
2014/5/12 |
■お問い合わせの地図を更新しました。 |
||||||||||||||||
2014/2/14 |
■プロポーザルコンペ結果のお知らせ 釜石市民ホール(仮称)及び釜石情報交流センター(仮称)建設工事設計業務委託 の最優秀者が選定されました。 ≫結果など詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2014/01/20 |
■セミナーのお知らせ 2014年2月7日(金)〜8日(土)愛知芸術文化センター12階アートスペースにて 世界劇場会議国際フォーラム2014「指定管理者制度10年、公立劇場のいま」が開催されます。 ≫セミナーの詳細はこちら→◆ ≫愛知芸術文化センターのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2013/11/04 |
■研修会のお知らせ 2013年12月4日(水)兵庫県立芸術文化センター<阪急中ホール>にて 舞台技術基礎研修in兵庫が開催されます。 ≫研修会の詳細はこちら→◆ ≫兵庫県立芸術文化センターのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2013/09/11 |
■フォーラムのお知らせ 2013年9月27日(金)沖縄市民小劇場あしびなーにて あしびなー15周年記念事業文化フォーラム「文化が人を創り、人がまちを創造する」が開催されます。 ≫フォーラムの詳細はこちら→◆ ≫沖縄市民小劇場あしびなーのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2013/09/06 |
■プロポーザルコンペ結果のお知らせ 安来市民会館(仮称)基本設計委託業務公簿型プロポーザル 代表企業枠第一次審査及び市内企業枠審査結果が選定されました。 ≫結果など詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2013/09/03 |
■劇場塾のお知らせ 北九州芸術劇場にて劇場塾2013が開催されます。 2013年10月24日(木)オープン基礎講座 2013年11月14日(木)劇場製作クラス 2013年11月21日(木)地域文化コーティネートクラス 2013年11月26日(火)〜27日(水)舞台技術講座 照明編 ≫劇場塾の詳細はこちら→◆ ≫北九州芸術劇場のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2013/08/12 |
■研修会のお知らせ 2013年9月3日(火)KAAT神奈川芸術劇場にて舞台技術基礎研修in神奈川が開催されます。 ≫研修会の詳細はこちら→◆ ≫KAAT神奈川芸術劇場のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2013/07/01 |
■セミナーのお知らせ 2013年7月6日(土)小田原市民会館6階第7会議室にて 衛紀生氏による第1回文化セミナー地域に生きる劇場が開催されます。 ≫セミナーの詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2013/07/01 |
■ワークショップのお知らせ 2013年6月〜8月にかけて小田原市民会館にて 平成25年度アートマネジメントワークショップが開催されます。 ※申込みは終了しています。 ≫ワークショップの詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2013/06/20 |
■公演のお知らせ 穂の国とよはし芸術劇場PLATプロデュース公演、平田満主演『父よ!』の 神奈川・東京公演が以下の日程で行われます。 2013年6月21日(金)〜23日(日) 神奈川芸術劇場 大スタジオ 2013年6月25日(日)〜30日(日) 世田谷パブリックシアター シアタートラム 詳細は下各劇場のHPまで。 ≫穂の国とよはし芸術劇場PLATでの公演詳細はこちら→◆ ≫神奈川芸術劇場での公演詳細はこちら→◆ ≫世田谷パブリックシアターでの公演詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2013/05/27 |
■プロポーザルコンペ結果のお知らせ 三好市交流拠点施設基本設計プロポーザルコンペの特定者(第一席)と次点者(第二席)が選定されました。 ◎特定者 香山・飯島・協和設計共同体 ◎次点者 梓設計・スバル設計三好市交流拠点施設基本設計業務設計共同体 ≫これまでの経緯など詳細は三好市HPまで→◆ |
||||||||||||||||
2013/05/16 |
■プロポーザルコンペの公開プレゼンテーション・公開ヒアリングのお知らせ 2013年5月18日(土)9:00〜13:30頃まで、三好市池田総合体育館サブアリーナにて 三好市交流拠点施設基本設計プロポーザルコンペにかかる 公開プレゼンテーション・公開ヒアリングが開催されます。 ≫公開プレゼンテーション・公開ヒアリングの詳細はこちら→◆ ≫三好市池田総合体育館のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2013/05/15 |
■市民説明会のお知らせ 小田原市芸術文化創造センター基本設計業務デザインプロポーザルの 最優秀者の案についての説明会が開催されます。 1日目は、2013年5月17日(金)19:00〜21:00まで、小田原市民会館小ホールにて 2日目は、2013年5月26日(日)15:00〜17:00まで、かもめ図書館2階視聴覚ホールにて行われます。 ※2日とも同じ内容の説明会です。 ≫説明会の詳細はこちら→◆ ≫小田原市民会館のHPはこちら→◆ ≫かもめ図書館のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2013/04/17 |
■研究大会のお知らせ 2013年6月6日(木)〜7日(金)京都府立府民ホールにて 平成25年度社団法人全国公立文化施設協会研究大会(京都大会)が開催されます。 ≫研究大会の詳細はこちら→◆ ≫京都府立府民ホールのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2013/03/25 |
■プロポーザルコンペ第一次審査の結果のお知らせ 三好市交流拠点施設基本設計プロポーザルコンペ第一次審査通過者(5者)が選定されました。 ◎第一次審査通過者(受付番号順) 内藤・金箱設計共同体 株式会社久米設計 大阪支社 梓設計・スバル設計三好市交流拠点施設基本設計業務設計共同体 環境デザイン設計共同体 香山・飯島・協和設計共同体 ※第二次審査(最終選考)は5月中旬頃を予定しています。 ≫これまでの経緯など詳細は三好市のHPまで→◆ |
||||||||||||||||
2013/03/25 |
■プロポーザルコンペ最優秀者、優秀者の結果のお知らせ 小田原市芸術文化創造センター基本設計業務デザインプロポーザルの最優秀者、優秀者が選定されました。 ◎最優秀者 株式会社 新居千秋都市建築設計 ◎優秀者 三菱地所設計・佐藤尚巳建築研究所 設計共同体 ≫これまでの経緯など詳細は小田原市のHPまで→◆ |
||||||||||||||||
2013/02/26 |
■プロポーザルコンペのお知らせ 三好市交流拠点施設基本設計プロポーザルコンペが行われます。 ≫これまでの経緯など詳細は三好市のHPまで→◆ |
||||||||||||||||
2013/01/25 |
■セミナーのお知らせ 2013年2月18日(月)東京芸術劇場にて 東京芸術劇場舞台技術セミナー創造型劇場にむけての大規模改修における事例報告が開催されます。 ※東京芸術劇場の枠は定員となり受付終了となりました。 ≫東京芸術劇場のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2013/01/11 |
■開館のお知らせ 2013年4月30日(火)穂の国とよはし芸術劇場「プラット」が開館します。 ≫穂の国とよはし芸術劇場PLATのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2013/01/08 |
■プロポーザルコンペ第一次審査の結果のお知らせ 小田原市芸術文化創造センター基本設計業務デザインプロポーザルの 第一次審査通過者(20者)が選定されました。 ◎第一次審査通過者(敬称略、五十音順) 株式会社 青木淳建築計画事務所/株式会社 新居千秋都市建築設計/株式会社 安藤忠雄建築研究所 株式会社 石本建築事務所横浜事務所/株式会社 遠藤克彦建築研究所/株式会社 大宇根建築設計事務所 株式会社 隈研吾建築都市設計事務所/有限会社 小泉アトリエ/有限会社 香山壽夫建築研究所 シーラカンスケイアンドエイチ 株式会社/株式会社 高松伸建築設計事務所/有限会社 ナスカ 株式会社 坂茂建築設計/株式会社 ヘルム/株式会社 三上建築事務所/株式会社 みかんぐみ 三菱地所設計・佐藤尚巳建築研究所 設計共同体/株式会社 安井建築設計事務所 株式会社 柳澤孝彦タック建築研究所/一級建築士事務所有限会社SANAA事務所 ≫これまでの経緯など詳細は小田原市のHPまで→◆ |
||||||||||||||||
2012/12/17 |
■研修会のお知らせ 2013年3月6日(水)〜8日(金)徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)にて 全国劇場・音楽堂等技術職員研修会2013が開催されます。 ≫研修会の詳細はこちら→◆ ≫徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2012/11/29 |
■研修会のお知らせ 2103年2月13日(水)〜15日(金)国立オリンピック記念青少年総合センターにて 全国劇場・音楽堂等アートマネジメント研修会2013が開催されます。 ≫研修会の詳細はこちら→◆ ≫国立オリンピック記念青少年総合センターのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2012/11/29 |
■フォーラムのお知らせ 2013年2月8日(金)〜9日(土)愛知県芸術文化センターにて 世界劇場会議国際フォーラム2013が開催されます。 ≫フォーラムの詳細はこちら→◆ ≫愛知県芸術文化センターのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2012/07/18 |
■開館のお知らせ 2012年7月18日(水)東急シアターオーブが開館いたしました。 こけら落し公演として『ウェスト・サイド・ストーリー』が 2012年7月18日(水)〜8月5日(日) の日程で上演されます。 ≫東急シアターオーブと公演の詳細はこちら→◆ ≫渋谷ヒカリエのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2012/07/09 |
■講座のお知らせ 2012年7月28日(土)〜8月5日(日) コザ・ゲート・アパートメントにて キジムナーフェスタ アートマネジメント講座が開催されます。 ≫講座の詳細はこちら→◆ ≫コザ・ゲート・アパートメントのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2012/05/21 |
■セミナーのお知らせ 2012年7月10日(火)〜11日(水) 愛知県立芸術劇場大ホール・小ホールにて 第19回愛知県舞台技術者セミナーが開催されます。 ≫セミナーの詳細はこちら→◆ ≫愛知県立芸術劇場のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2012/05/21 |
■研究大会のお知らせ 2012年5月24日(木)〜25日(金) 鳥取県立県民文化会館(とりぎん文化会館)にて 平成24年度 研究大会(鳥取大会)が開催されます。 ≫大会の詳細はこちら→◆ ≫鳥取県立県民文化会館(とりぎん文化会館)のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2012/04/12 |
■オープン及びこけら落し公演のお知らせ 2012年4月26日(木)渋谷ヒカリエがオープンいたします。 同施設11F〜16Fにある東急シアターオーブのこけら落し公演として『ウェスト・サイド・ストーリー』が 2012年7月18日(水)〜8月5日(日) の日程で上演されます。 ≫渋谷ヒカリエのHPはこちら→◆ ≫東急シアターオーブと公演の詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2012/04/12 |
■公演のお知らせ 2012年4月25日(水)〜5月20日(日) 水天宮ピット大スタジオにて 『THE BEE』 Japanese Version(東京公演)が上演されます。 ≫公演の詳細はこちら→◆ ≫水天宮ピットのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2012/04/12 |
■リニューアル公演のお知らせ 現在改修工事中の東京芸術劇場にて行われるリニューアル音楽公演のラインナップが発表されました。 ≫東京芸術劇場のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2012/04/12 |
■設計者選定結果のお知らせ 四国中央紙市民文化ホール設計プロポーザルコンペの結果が発表されました。 『THE BEE』 ワールドツアー English Version(東京公演)が上演されます。 ≫結果の詳細はこちら→◆ ≫四国中央市のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2012/02/15 |
■公演のお知らせ 2012年2月24日(金)〜3月11日(日) 水天宮ピット大スタジオにて 『THE BEE』 ワールドツアー English Version(東京公演)が上演されます。 ≫公演の詳細はこちら→◆ ≫水天宮ピットのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2012/02/14 |
■研修会のお知らせ 2012年2月15(水)〜17日(金) 国立オリンピック記念青少年総合センターにて 平成23年度全国劇場・音楽堂等アートマネジメント研修会が開催されます。 ≫研修会の詳細はこちら→◆ ≫国立オリンピック記念青少年総合センターのHPはこちらこちら→◆ |
||||||||||||||||
2011/12/02 |
■報告会のお知らせ 2011年12月15日(木) あうるすぽっと[豊島区立芸術交流センター]にて JATET FORUM 2011 東日本大震災による劇場・ホール被災調査報告 が開催されます。 ≫フォーラムの詳細はこちら→◆ ≫あうるすぽっとのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2011/11/28 |
■フォーラムのお知らせ 2012年2月10日(金)〜11日(祝・土) 愛知芸術文化センター12階アートスペースにて 世界劇場会議 国際フォーラム2012が開催されます。 ≫フォーラムの詳細はこちら→◆ ≫愛知芸術文化センターのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2011/07/15 |
■フェスティバルのお知らせ 2011年8月2日(火)〜4日(木) 赤レンガ倉庫1号館にて 地域創造フェスティバル2011が開催されます。 ≫フェスティバルの詳細はこちら→◆ ≫赤レンガ倉庫のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2011/06/23 |
■セミナーのお知らせ 2011年7月12日(火)〜13日(水) 愛知県芸術劇場小ホールにて 第18回愛知県舞台技術者セミナーが開催されます。 ≫セミナーの詳細はこちら→◆ ≫愛知県芸術劇場のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2011/03/11 |
このたびの大災害にあたり、皆様のご無事をお祈りするとともに、 被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 空間創造研究所では、余震・津波関連の警報のない限り、通常通り業務を行っていく予定ですが、 停電や交通手段等により、従業員の事務所不在時間や(留守番電話を含め)電話受付が出来ない 時間が発生する可能性がございます。各自、メールを確認できる体制をとっておりますので、 不在の場合は各担当者宛にメールでご連絡下さいますよう、お願い申上げます。 ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申上げます。 |
||||||||||||||||
2011/02/18 |
■ワークショップのお知らせ 2月23日(水)〜25日(金)に神奈川芸術劇場(KAAT)にて舞台技術ワークショップが開催されます。参加をご希望の方は下記のホームページからお申し込みください。 ≫ワークショップの詳細はこちら→◆ |
||||||||||||||||
2011/02/17 |
■掲載記事のお知らせ PROSOUND2月号に神奈川芸術劇場(KAAT)の特集記事が掲載されています。 ≫PROSOUNDのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2011/02/16 |
■開館のお知らせ 横浜市鶴見区民文化センター「サルビアホール」が2011年3月に開館します。 ≫横浜市鶴見区民文化センターのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2011/02/14 |
■内覧のお知らせ 2010年に竣工した森下スタジオ新館の内覧の募集をしています。 内覧をご希望の方は下記のホームページからお問い合わせください。 ≫森下スタジオのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2011/01/11 |
■神奈川芸術劇場(KAAT)がオープンしました ≫神奈川芸術劇場(KAAT)のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2010/12/21 |
■研修会のお知らせ 2011年2月11日(金・祝)〜12日(土) 愛知芸術文化センター12階アートスペースにて 世界劇場会議国際フォーラム2011[劇場の役割と進む道]が開催されます。 ≫フォーラムの詳細はこちら→◆ ≫愛知芸術文化センターのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2010/12/20 |
■業務実績を更新しました |
||||||||||||||||
2010/12/13 |
■研修会のお知らせ 2011年2月16日(水)〜18日(金) 国立オリンピック記念青少年総合センターにて 平成22年度全国公立文化施設アートマネジメント研修会 [舞台芸術フェア・アートマネジメントセミナー2011]が開催されます。 ≫研修会の詳細はこちら→◆ ≫国立オリンピック記念青少年総合センターのHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2010/11/11 |
■見学会のお知らせ 2010年11月28日(日)13時より 来年1月に開館する神奈川芸術劇場の公開見学会が開催されます。 ≫見学会の詳細はこちら→◆ ≫神奈川芸術劇場(KAAT)のHPはこちら→◆ |
||||||||||||||||
2010/11/11 |
■事務所移転のお知らせ 分室が下記住所に移転いたしました。※前事務所と同じビルの2階です。 東京都渋谷区南平台町2番6号 南平台ヒルス202 〒150-0036 |
||||||||||||||||
2010/06/17 |
■ホームページをリニューアルしました。 |
||||||||||||||||
2009/02/09 |
平成20年度全国公立文化施設アートマネージメント研修会が 2月18日(水)・19日(木)・20日(金)の3日間、 国立オリンピック記念青少年総合センターにて行われます。 詳細は(社)全国公立文化施設協会のページをご覧ください。 |
||||||||||||||||
2009/02/09 |
芸団協セミナー2009公共劇場をめぐる特別シンポジウム 「文化政策と地域における公共劇場の役割〜日本、フランスの制度からみる国、自治体、専門家の関係〜」が 2月24日(火)14:00-17:00に政策研究大学院・想海楼ホールにて開催されます。 お申し込み、詳細は芸団協のページをご覧ください。 |
||||||||||||||||
2008/10/27 |
日本舞台美術家協会創立50周年記念事業として、 舞台美術に関する人材育成をテーマとしたシンポジウムが 11月7日・8日の2日間世田谷パブリックシアター生活工房A・Bにて開催されます。 |
||||||||||||||||
2008/08/08 |
九州大学大学院芸術工学府ホールマネジメントエンジニア(HME)育成ユニットにおいて、 「平成20年度HME特別講義」が9月25日から12月11日にかけて全6回開講されます。 |
||||||||||||||||
2008/08/08 |
「アートマネジメント連続講座『フォンテ劇場留学マネジメントクラス』」が 2008年9月26日・27日に横浜市泉区文化センターテアトルフォンテにおいてにて開催されます。 詳細はテアトルフォンテまでお問い合わせ下さい。 |
||||||||||||||||
2008/06/06 |
「舞台照明デザイナーによるシンポジウム(vol.1)『劇的なる光をもとめて』」が、 2008年7月4日(金)(13:00〜17:00)渋谷フォーラムエイト6階663号室にて開催されます。 詳細はライティングデザイナーズクラブオブジャパン事務局までお問い合わせ、お申し込み下さい。 |
||||||||||||||||
2008/06/06 |
「第15回愛知県舞台技術者セミナー『変革期の舞台技術とは』」が 2008年7月8日(火)・9日(水)に愛知県芸術劇場大ホール・小ホールにて開催されます。 なお、参加申込の締め切りは6月13日(金)です。 |
||||||||||||||||
2008/02/07 |
2月23日(土)静岡県藤枝市にて 「藤枝市文化のまちづくり・キックオフミーティング」が開催されます。 詳細は藤枝市のホームページをご覧下さい。 |
||||||||||||||||
2007/12/13 |
日田市民文化会館が12月23日(日)にオープン(開館)します。 当日は開館記念式典開催されます。詳細は日田市のホームページをご覧下さい。 |
||||||||||||||||
2007/12/13 |
「平成19年度全国公立文化施設アートマネージメント研修会」 「舞台芸術フェア・アートマネージメントセミナー2008」が 2008年2月13日(水)・14日(木)・15日(金)に国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されます。 なお、研修会の締め切りは1月23日(水)、セミナー・学生の締め切りは1月30日(水)です |
||||||||||||||||
2007/12/13 |
「世界劇場会議国際フォーラム2008」が 2008年2月1日(金)・2日(土)に愛知芸術文化センター12Fアートスペースにて開催されます。 事務局は「世界劇場会議国際フォーラム2008実行委員会」特定非営利活動法人世界劇場会議名古屋内です。 なお、参加登録の締め切 りは2008年1月15日です。 |
||||||||||||||||
2007/12/13 |
舞台芸術共通基盤研修実行委員会による 「これからの舞台スタッフには何が求められているのか」シンポジウムと 研修会が2008年1月30日(水)・31日(木)に新国立劇場小劇場にて開催されます。 なお、申込締め切りは2008年1月10日です。 |
||||||||||||||||
2007/11/11 |
芸能花伝舎の新稽古場(G棟)9月10日にオープンしました。 詳細は芸能花伝舎ホームページをご覧下さい。 |
||||||||||||||||
2007/11/11 |
「川崎市アートセンター」が10月31日にオープンしました。 詳細は川崎市アートセンターのホームページをご覧下さい。 |
||||||||||||||||
2007/08/09 | 「兵庫県立芸術文化センター」が第48回BCS(建築業協会賞)を受賞しました。 | ||||||||||||||||
2007/06/01 |
建設中の日田市総合文化施設(仮称)の正式名称が『日田市民文化会館』に決定しました。 また、愛称・ロゴマーク・イメージキャラクターも決定しています。 詳細は日田市のホームページをご覧下さい。 |
||||||||||||||||
2007/06/01 |
神奈川県が県立新ホールの名称を募集しています。 詳細は神奈川県のホームページをご覧下さい。 |
||||||||||||||||
2006/08/28 |
10月23日に横浜アートプラットフォーム:急な坂スタジオがオープンしました。 詳細は急な坂スタジオのホームページをご覧下さい。 |
||||||||||||||||
2006/08/28 |
(仮称)足立区リエゾンセンターが竣工しました。 9月には東京芸術大学千住キャンパスが開学します。 詳細は足立区のホームページ[こちら]または東京芸術大学のホームページをご覧下さい。 |
||||||||||||||||
2006/08/28 | 「国立劇場おきなわ」が第47回BCS賞(建築業協会賞)を受賞しました。 | ||||||||||||||||
2006/06/02 | 「兵庫県立芸術文化センター」の竣工記念式典が行われました。 | ||||||||||||||||
2006/05/10 |
東京国際芸術祭+アルカサバ・シアター国際共同製作 『壁―占領下の物語U』(2005年パークタワーホール初演)が、 6月13・14日にSingapore Arts Festival 2006において上演されます。 詳細はシンガポール・アーツ・フェスティバルのページをご覧下さい。 |
||||||||||||||||
2006/04/05 | 神奈川県立新ホールの設計者が「香山・アプル総合・アプルデザイン設計共同体」に決まりました。 | ||||||||||||||||
2006/04/05 | ベルリン・ドイツ座来日公演『エミーリア・ガロッティ』(於:彩の国さいたま芸術劇場)、終了しました。 | ||||||||||||||||
2006/02/14 |
3月19日〜22日に彩の国さいたま芸術劇場において 『エミーリア・ガロッティ』(ベルリン・ドイツ座来日公演)が上演されます。 詳細は東京国際芸術祭のホームページをご覧下さい。 |
||||||||||||||||
2006/02/10 | 1月15日に『複合施設スパイラル/月の舞台』がオープンしました。 | ||||||||||||||||
2006/01/22 | 3月18日〜21日に、『舞台スタッフ共通基盤研修第二弾プロとして、創造性に向かうPART2「創造のプロセス」』が開催されます。 | ||||||||||||||||
2006/01/20 | 『開館10周年。オーバード・ホールが今、挑戦する!舞台の上の美術館』が行われています[2月14日まで]。 | ||||||||||||||||
2006/01/20 | Works(業務実績)を更新しました。 | ||||||||||||||||
2005/10/22 | 兵庫県立芸術文化センターがオープンします。 | ||||||||||||||||
2005/06/07 | HPをリニューアル しました。 | ||||||||||||||||
2005/05/25 |
『近代建築2005年5月号』(特集 名古屋のダイナミクス)に 「武豊町民会館 ゆめたろうプラザ」(設計監理 都市造形研究所)が掲載されました。 |